fc2ブログ

低温注意報

今週は雨降りが多く
気温も3月下旬並に逆戻り・・・・。

店内のストーブがまだ活躍し、
アンダーウエアーもまた手放せない・・・・。

もうすぐ6月?だよね?

今日も最高気温が10度前後で、ツーリングするにはまだ寒すぎです。

気持ち良く走れるのは外気温度が最低15度はほしいですね
走行中の体感温度は外気温度のマイナス10度ぐらいと言われてます。

外気温度15度だと体感は5度・・・。

ウインターのジャケットが快適です。

こちらの地方では夏用のジャケットやメッシュタイプは
真夏の数週間しか使えないので、数着と使い分けるか・
3シーズンのインナー脱着式がおすすめ

1着だけなら冬用を持ってると1年の80%はOKでしょう。


週末からは平年並みに戻りそうなので、来店客増に期待です。

何とか暑くなってライダーが動きださないと
今年は4月5月と寒い日が続き
二輪業界は冬眠から目が覚めませんね~・・。
スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

2010第1回ツーリング2

今日はお客様に良く会う日です。

集合場所では他店のお客様

偶然は続き
道の駅おおのでは昨日来店してオイル交換したスカイウエィブ250

道の駅やまがたで休憩してるとRM-Z250モタード

道の駅石神の丘でもモトクロス関係のお客様が家族と車でドライブ?

今回のメインは石神の丘美術館
FUJI 1054

昼食はレストランでおすすめランチ¥850
ご当地ソフト発見、キャベツのソフト
(ソフトの撮影忘れてしまい、残念)
FUJI 1052

美術館の外周展示を散策中、
近くにある新幹線の駅、いわて沼宮内が見え
丁度下り新幹線が発車、はやてが目視できました。
携帯カメラで見えにくいのですが撮影
FUJI 1055


帰りの解散は
いつもの道の駅なんごう
FUJI 1057


今日の天気は八戸が肌寒く感じ
岩手おおのに向かって行く程に、濃霧で気温は9度、霧雨
葛巻は18度で沼宮内は最高21度ぐらいでした。
沿岸と内陸での大きな違いにびっくり、身体も疲れが増しました。

今年は気温が上がらずこの時期に第1回目のツーリングになってしまいましたが
これから月1回は開催予定です。

次回は何を食べに行こうかな・・・??


テーマ : ツーリングレポート
ジャンル : 車・バイク

2010ツーリング第1回1




おおのキャンパスで休憩
濃霧と霧雨でシールドに水滴が・・・。

しかし寒い・・・・。

この時期で9度は辛い・・。

東北新幹線

東北新幹線が12月に全線開業します。

2011年3月導入の新型車両E5系の愛称が決まりました。
「はやぶさ」です。

地元紙デーリー東北5月12日付
FUJI 1050

12月開業後は現在の「はやて」が全便運行
11年3月から「はやぶさ」2往復で東京-新青森間を最高速度300kmで運転
2013年には全面「はやぶさ」になり最高速度320kmで運行予定になってます。

「はやぶさ」と言えば・・・・。

やはり最高速度が同等の1999年発売のGSX1300Rハヤブサを思い浮かべるのは
職業病?(笑)でしょうか?

99初期型、175PS、350kmフルスケールメーター
99_1300_1.jpg

現行2010年モデル、197PS
s-hybs1300_ypa_l.jpg


新幹線と同じ速さのバイク150万円・・・高いか?安いか?(笑)


個人的意見ですが見た目より軽快で乗りやすく、今まで乗ったオートバイの中で
一番だと思っています。

1台しか乗れないのなら間違いなくGSX1300R隼を買いますね。

速さ、軽さ、出力が一番の物はいろいろありますが
トータルでどんなシーンでもこなせるのが「ハヤブサ」です。


旧モデルのハヤブサでも運動性は特に不満感じる事が無い
十分過ぎる性能

99年発売より11年経っても通用するものづくりには
すばらしいと思います。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

走行会4

模擬レースのスタート前準備中

FUJI 1042




仙台ハイランドエンジョイミーティングはフリー走行のタイムで
希望者による模擬レースに出場できます。
タイムで2クラスに分けて本来のレースの様に
レースクィーンのスタートボード掲げもあり本格的です。

FUJI 1043




レース終了後、
私たちのパドック前で2010ハイランドのレースクィーンのお姉さんが
こちらのカメラに気づき、カメラ目線・・・さすがプロは違いますね~。
FUJI 1045





デジカメで動画撮ってみました。
短いのですが模擬レースの雰囲気が伝わると嬉しいです・・・。

スタート
[広告] VPS


1周目
[広告] VPS



1コーナーへの進入
[広告] VPS

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

走行会3


タイヤも良い感じに溶けてます

走行会2


フリー走行1回目
天気も良く良い感じ
風はまだ冷たい

走行会1


おはようございます
今日は仙台ハイランドの走行会へ来ています
深夜に着いて車中泊

高速1000円はお得

タワー

タワーと言えば最近は東京スカイツリーのニュースが多いですね

連休の最終日の5日

自宅より車で5分、歩いても行ける距離に「グレットタワーみなと」があります。

DVC00180.jpg

館鼻公園がある高台にあるこのタワー
19年4月からあり3年も経ちますが初めて昇って見ました(笑)
八戸市内を一望できますが微妙な高さで、近くには魚市場や工場地帯
石油タンクなどが多です、9時まで開館してるので夜景が綺麗かも・・・。
今度夜行って見ます。


新井田川河口付近
DVC00181.jpg

桜も綺麗です。
DVC00182.jpg

詳しくはこちら
八戸市HP内・館鼻公園

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

2010大人の泥んこ遊び1回目

昨日からGW休みに入らせていただいてますが
オフ初心者の体験走行開催

昨年の夏以来ですが強風の中、楽しみました。

今回は4台でパイロンで簡単にコースを作り、
最後は小さなジャンプを作りながら走りました。

今後はブルドーザーが常備してあるので今後はいろんなセクション作って
遊ぶ予定

FUJI 1039


普通に遊ぶには丁度良いDR-Z125L

2010RM-Z250にも乗りましたが最新の車両は
エンジン、サスも良く、1台ほしい・・・と思いました。

今日はちょっと筋肉・・・(笑)

FUJI 1037

次回開催は不定期ですが・・・近日予定しています。

大人の泥んこ遊びは本格的な競技を目指しておりません。
初心者のオフ体験走行および当店お客様へのサービスとして開催


楽しむことが一番の趣旨です。


当コースは地主様の好意によってお貸し頂いておりますので
普段は走行出来ません。当店専用になっております。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

ハブダンパ

忘れられてるパーツの一つですが・・・。
リヤホイールとスプロケットの取り付け部分には
ハブダンパと言うゴムのパーツが入っています。
これはエンジンからの力がチェーンを伝わってタイヤまで伝わるまでの緩衝の役目を
している物です。(ダイレクト感が必要な競技車両やオフロード車の一部には使われていません)

実際には大きく壊れることはすくないのですが
アクセルを開けた時に遅れて加速したり
一定に走ってるつもりでもギクシャクしたりします。

徐々に悪くなってくパーツはわかりにくく
新品に交換すると違いが分かる程度ですがチェーンが伸びてギクシャクしてると
思っていたらダンパーが原因の事も多いです。

ハブダンパーの交換だけを依頼すると高くつくので
タイヤ交換時に、ついでにやるとパーツ代だけで済むのでお勧め

ゴムのパーツで一個¥500前後です。

FUJI 1022

左が新品です
ゴムの中心部の間隔に注目
古くなった物は間隔が広くなってます。
(GSX1300Rハヤブサの画像)

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

sei

Author:sei
営業からメンテナンス
人生相談まで何でもこなす
貧乏暇無し社長です。

八戸市小中野生まれ
さそり座

フリーエリア
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
フリーエリア
アクセスカウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ