fc2ブログ

GSX-R600入荷

20090228165621
今日は天気が良いので来店客増えてます

GSX-R600K8入荷しました
スポンサーサイト



TZR250修理完了

昨日の修理状況

91TZR250
新品部品 ヤマハ純正前後スプロケット、チェーンはRKのGS520XWです。
ゴールドチェーン希望でちょっと良い物チョイス

FUJI 860

交換前の状態ギヤが減ってます
チェーンも動きが悪く、数箇所固着してました・・。
この状態だと、パワーロスはもちろん、音もガチャガチャと聞こえてたと思われます。
走行距離は22000KM、通常は15000ぐらいで交換時期
FUJI 858

交換後 光ってる部分は磨耗してる所、そして山の形の違いわかるかな?
FUJI 861


チェーン、普通は直線になります。
FUJI 859

交換後
FUJI 862

ゴールドチェーンは良くおすすめしますが、強度はもちろんの事
あまりメンテナンスしない人でも、錆びにくい為です。
ノーマルの鉄色では雨天走行など湿気でマメにメンテしないとすぐ錆びます。

あまりメンテしない人にこそ、見た目にも綺麗で、長持ちする
ちょっと高めですがゴールドチェーンつけてほしいです。
(金はちょっとと思う方にはシルバーやメッキ、最近はブラックなどあります)


テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

TZR250チェーンスプロケ交換

20090225104537
今日は気温が7度予想
暖かめです

これから88GSX-R750のフロントサスも終わり、チェーン交換

次は91TZR250のチェーンスプロケ交換です

最近は2ストレプリカも少なくなりましたね~

アイドリングストップ

20090224104630

先日、NHK教育で若手技術者が新開発エンジンに奮闘している番組がありました。
マツダは2005年に筒内噴射エンジンを搭載した車両を発売、
その車両にアイドリングストップ機構を組み合わせると言う物で、
車が止まるとアイドリング停止、ブレーキ放すとエンジン始動する

なんだエンジンキー切って、走るときに始動?普通のアイドリングストップ?が
自動になっただけ?と思ったら・・・・。

マツダのHP見るとわかりますが、直噴のガソリンエンジンの特徴をいかして
セルを使って始動するのではなく、ピストンの位置を感知制御して
ガソリンを噴射、エンジンを始動させるという 画期的なもの
2009年市場投入予定らしい・・・。

マツダは頑張ってますね~
直噴のエンジンは三菱(GDI)発売早かったけど2007全面撤退しましたから・・・・・。

自動車やオートバイも低公害、低燃費が環境問題解決にため必要ですが
エンジン開発など、かなり進んできています。
これから開発が進んでも少しずつ

ハイブリット車が安くなったり
燃料電池車が出るまでまだまだ時間がかかります

ロスを減らすにはガソリンを使わない・・・アイドリングストップが有効
しかしいろんな解決しなくてはならない事があります
(エンジン停止時のライトやストップランプ点灯によるバッテリーの消耗など)

各メーカーは当然開発してると思います。

去年、スズキジェンマの研修会にて都内をタンデムで走行実験した時
乗り心地やタンデムのし易さなどが話題の中心でしたが
その中で改めて開発者の方が言われたのは、走行状態を分析すると
走ってる時間は約半分?でした・・・。これからの開発の参考になると・・・・。

半分止まってるんですよ。
ちょっとびっくり!

大都会に限っての事だと思いますが・・。

信号待ちでエンジン止めたら、相当のガソリン節約になると思います。


今回の画像は05~07モデルのアドレスV125用に発売されてるオプション
アクセル回すとエンジン始動するタイプです。
発売元 オートリメッサ

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

フロントサス修理

20090221173809

朝は吹雪で今は晴れ
変わりやすい天気です

修理開始
88GSX-R750

インナーチューブ交換とチェーン交換

限定解除して初めて新車で買った型なので
懐かしい・・・・。

キャブ腐食シリーズ3の補足

前回のRG400ガンマのキャブですがフロートが何故汚れてなかったか?
思い出したので補足です

このキャブはユーザー自身でキャブ清掃したものでした。

キャブは清掃してあるから車検だけ・・?とお客様は言われましたが・・・・。

いざ検査を受けに行くため前日にライト調整など整備をしようとしたら

始動不良・・・・

ガソリンくさい・・・・?

なんとオーバーフロー(キャブからガソリンがもれる状態)です。

あわてて4気筒なので4つ外し、分解したら・・・前回の画像でした。


基本的にはお客様の希望に沿うように安く整備して上あげたいと思ってますが
やはり自分の目で確かめ調整して不具合原因になりそうなところは直したいと思ってます。

キャブ清掃は完璧を言うお客様はガソリンや灯油などで洗って完璧だと思ってる方が多い

それはすすいでるだけ・・・・洗剤をつけないで汚れた床を拭いてるようなもの

汚れを溶かしたり、キャブ内の1ミリ以下の穴の中まで綺麗に
なってない事が多いです。



さらに単気筒なら分解整備できても、複数なら必ずバランス調整しなければなりません。
外して付けただけでも微妙に狂います。

自分でやる時は
サービスマニュアル(調整数値など調べる)、工具、クリーナー、ゴム類の消耗品の準備と

慎重な作業必要です。



テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

キャブ腐食シリーズ3

今回はRG400ガンマのキャブです。

フロート内はあまり汚れてなかったけど
腐食物がフロートなどに見られます。

最悪なのがニードルバルブを止めている小さなネジ

茶色に錆びていますが、腐食で脆くなりドライバーが役に立たないことがあります・・・・。
そこは長年の経験と裏技を使って緩めます。

通常キャブ分解整備工賃は原付で約¥5000ぐらい
高価なキャブクリーナ(私が使ってるのは4Lで¥8000)に1~2晩漬け置きしてから
清掃、調整、少なくとも2~3日はかかります。
材料と手間を考えると高くはないと思いますが・・・・。


FUJI 476
FUJI 475
FUJI 474

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

冬に戻りました

20090216115450
土曜日は11度もあり4月上旬なみになり
珍しく国道を走る大型バイクを見かけ
早く春が来ないかな~と思っていたら

今日は普通に雪
気温も最高予想マイナス1度、寒く感じます

フリーペーパーahead

きっかけはメーカーよりジェンマの広告掲載誌配布からです。

普通のフリーペーパー?と思ったら

内容がとてもわかりやすく、面白い・・・・・。
半分は初心者女性向きであとの記事はリターン向けも多い

たぶん、40歳前後をターゲットとしてるせいなのかな?
私の年代とオーバーラップしたせいか・・・・?

はまった・・・。


FUJI 847



aheadのHPより引用 編集長のコメント

『ahead』は、2003年12月に創刊した「一歩踏み出すためのCar & Motorcycle Magazine」です。30~40代のビジネスマンとそのパートナーに「go ahead!」とエールを送る気持ちを込めて制作しています。
先行きが見えない不安な時代だからこそ、「好きなことを思い切ってやる」「一歩踏み出す」ことが大事だと信じています。『ahead』がきっかけとなってモーターサイクルにリターンしたり、クルマでサーキットを走ったりして、心からワクワクすることが「生きるエネルギー」を増幅する。そしてその経験が新たなアイディアや勇気を生み出す。クルマやモーターサイクルには、現代を生きていく上で最も大切なそうした何かがある、それを伝えるのが僕らの使命である、との強い思いをもって発行しています。




元々、首都圏の配布から始まったようですが全国に広がりを見せてます。
今の時代にあってるように思えて
思わず年間購読申し込みしました。

と言っても、お客様は無料ですが送料は自腹です(笑)

一度店頭にて読んで見てください。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

雨降りです

20090213123359
雪が降る時期ですが

普通に雨が降ってます

外は悪天候ですが

今日は朝から大型車の中古車注文もらい、気持ちは晴れです

キャブの腐食シリーズ2

今回はヤマハJOG

放置期間は推定数年だがガソリンを抜いていた為

軽症です。

フロートが固着してるので斜めになってます
(正常であれば、キャブを逆さまにしてるので下がるはず)
FUJI 498


オーナーは多少整備できる人で自分でやったらしい・・・・・。
しかし、フロート室(丸いガソリンが溜まる所)はミドリの汚れがまだ付着
ミリ単位の穴でガソリンを送ってるキャブには命取り・・・です
FUJI 499


キャブは構造が簡単のようですが、非常にデリケートです。
清浄後
FUJI 500

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

今日は天気が良い

20090212120123
気温も現在6度で暖かめです
早く雪が無くならないかな
国道はドライですがお店は北西向きで日当たりが悪く回りは氷だらけ

最高予想気温8度
今日はかなり溶けると思います。

スズキ新車・生産終了モデル

先日の青森でのフェアーでお客様と話した中で
意外に排ガス規制で生産終了モデルがあることを知らない人が多かった・・・。

メーカー各社2年前の原付から始まり昨年は小型二輪にも規制が強化された為
取扱車種が減り、各社は排ガス規制対応車を価格UPで発売しなくてはいけなく
なってます。

スズキの場合

昨年8月で生産終了モデルで現在メーカー在庫限りの車両

  GSX1400
  GSX1400スペシャルエディション
  DR-Z400SM
  インパルス400 黒のみ
  インパルス400スペシャルエディション


また、排ガス対応で継続生産される車両で価格を安く提供できそうな車両

  GSR400K7 ホワイトのみ
  GSR400K7ABS シルバー以外

  但し、近日61PSの排ガス、馬力規制撤廃モデルが4万UPで発売されます。

今後、新型は各社排ガス規制モデルでインジェクション化が増えるため
車両価格のUPが予想されます。

イントルーダークラッシック400はインジェクション化で価格が10万UPしました。

いずれの車両も残り少ないと思われます

お早目にご検討ください。



テーマ : 新車・ニューモデル
ジャンル : 車・バイク

キャブの腐食シリーズ1

昨年の修理から

長期間放置してるとガソリンが腐り
始動不良やサビの原因になります。

中身の状態画像を掲載します。

SR400 保管期間推定2年

かなり良い感じに腐食していますね。
私は良くお客様にたとえ話として金魚の水槽や池がミドリに腐ってる状態と
説明しますが、
まさにその状態ですね~。
FUJI 243

FUJI 244

長期間乗らないときはキャブからガソリンを抜いておきましょう。

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

軽自動車&バイクフェアー5

20090208112518
産業会館の入口付近

外は吹雪〓になってきました

館内はお客様は多い

軽自動車&バイクフェアー4

20090208101005
ホテルの隣は居酒屋さんで郷土料理が美味しいところです
毎年必ず寄ってます

海峡の里

先日、テレビの番組
秘密のケンミンショーで青森県民のコーナーにでてました

軽自動車&バイクフェアー3

20090208095203
宿泊先です
ここ数年、手軽さと安さでこちらにお世話になってます

軽自動車&バイクフェアー2

20090207121941
B-Kingも展示しています

軽自動車&バイクフェアー

20090207113101
本日より明日まで開催中です
青森産業会館にて

展示会準備中

20090206161549
青森市内の産業会館で準備の最中

週末開催・軽自動車&バイクフェアー

2月7~8日青森市の青森産業会館にて、毎年恒例の展示会が開催されます。
明日から準備で青森へ

お店は休業日となりますのでよろしくお願いします。

今年は二輪は4メーカー揃うので、この機会にご来場ください。

昨年の開催状況の画像を掲載しておきます。

FUJI 221
FUJI 222
FUJI 224
FUJI 227

テーマ : バイク屋さん日記
ジャンル : 車・バイク

20090204113027
今年は雪が多い

通販

年々、通販やオークションから購入された車両の修理が増えてます。
車両の状態を詳しく聞く事はもちろんですが、基本的に保証など無いため
ある程度のリスクを承知で購入されるてるとは思いますが・・・。

今回はフロントブレーキをかけると車体振動ありという症状。
ユーザーは購入店より部品は送ってもらい持込修理

車両を点検すると

見た目で明らかにローター変形、納車点検や試乗したらすぐわかりそうですが・・・。

さらにキャリパーが錆びて固着、タイヤの回りが重い状態でした・・・。

ローター交換とキャリパー分解修理


FUJI 785

明らかにパットがあたらないところが見えます



FUJI 789
キャリパーサポート(中央のプレートのような物)動かない・・・。



FUJI 788

ピンがサビサビ

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

sei

Author:sei
営業からメンテナンス
人生相談まで何でもこなす
貧乏暇無し社長です。

八戸市小中野生まれ
さそり座

フリーエリア
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
フリーエリア
アクセスカウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ