fc2ブログ

カタナ250始動不良

セルは元気に回るがエンジンかからず・・・・。

しかし、押してかけると始動して普通に走れる?

普通ならプラグを見て点火してるか確認
順序良く点検すると原因分かりやすいが・・・・。
押しかけOKはちょっと悩みました。

カタナ250は以前数台イグナイター交換で直してましたが
なにをやってもエンジンかからなくなるはず・・・と思ってました。

イグナイターはサービスマニュアル通りに点検しても
分からない事が多い・・・。
測定数値の幅があり小さい値で、テスターの種類によっても変化が大きいためです。
一般的に分かり易いのは他の車両から借りて交換して見る方法が早い・・・しかし
いつもそばに同車種があるとは限らない・・・
今回もなかったので、何とか故障診断のた流用できる部品がないかと
いろんなパーツリストやマニュアルを照らし合わせ
今、店内に置いてある車両で合いそうな物を発見!
インパルスのイグナイターで元気な火花を確認、
イグナイター交換をする事に・・・・。

実はこの車両は中古車で販売したばかりで・・・
当然、保証期間内なので無償修理、経費を考えると中古品も考えましたが
中古品も意外に高く1~2万
過去に数台同じ修理をしたことから、中古品をつけても、

また故障したら?

店の信用にもかかわるので・・・・。

新品へ交換!(3万ぐらい)

部品の品番見ると変わってるので精度はかなり上がってると見ました・・。

出費は大きいが仕方がないことですね~。

FUJI 257

32900-45D01左が新品


直ったからいいけど
心残りは
押しがけでかかる原因・・・。









スポンサーサイト



テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

超耐摩耗性タイヤ

オフロード車のタイヤ交換
ジェベル200でほとんど通勤仕様なので減らないオンロード向きが希望

通常はダンロップのD604を着ける事が多い
ある程度の未舗装でも走れるからです。

今回選んだのは耐摩耗性走行2万キロをうたってるBSのBW202
しばらく前から発売されてますが数回、装着車両を見たぐらいで溝が深い印象・・。

改めて見ると

FUJI 514

なんと溝の深さがリヤタイヤで1cmもありました。
これなら減らない?と納得・・・・?

FUJI 515


しかし、タイヤが硬めで重い・・・。
多少タイヤの硬さで乗り心地やコーナーリングの倒し込みが重くなるかも・・・。

あとは、こんなに厚い(1cm)ゴムが減るんだな~と思うと

削れたゴムは空気中へ?・・。

普段汚れた空気吸ってるるんだな~(笑)

タイヤ選びは自分の使い方(走行距離)で考えると良いと思います。
年に3000kmぐらいしか乗らないのに減らないタイヤを選んでも
減らす前に劣化して硬くなり本来の性能が出なくなり
すべり易くなります。
理想は2年ぐらいで使い切るようなタイヤが良いでしょう。

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

sei

Author:sei
営業からメンテナンス
人生相談まで何でもこなす
貧乏暇無し社長です。

八戸市小中野生まれ
さそり座

フリーエリア
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
RSSフィード
フリーエリア
アクセスカウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ