クラッチワイヤー交換
修理の依頼はエンジンかからないというものでした。
実は修理も終わり納車時に発見
なんかクラッチレバーの遊びが多いなー
レバーを握って実際にクラッチが切れ始めるまで)
調整してあげようとレバー取り付け部のゴムカバーをめくったところ
すでにほつれてるではありませんか!
右が純正品新品

発見できてよかったです。
走行中に切れるという最悪の事態は回避できました。
初めて当店に来たお客様で話を聞くと
この車両は1週間前に車検を取ったばかりらしい。
検査のみ代行やユーザー車検が増えてる時代
今は検査を受けた時点で保安基準にあっているかだけで
車検後2年は大丈夫ではありませんので注意が必要
誰でも経費は安く済ませたいもの
価格と整備内容、お客様の選択肢は広く、難しくなっています。
私は昔自動車会社へ勤めていたので車の整備もできますが
車検はディーラーにお願いしています。
同じような車両をたくさん見てると
長年の経験で、車両特有の弱い部分など要所要所、見る目が違うためです。
餅屋は餅屋と言うように、やはり車は車屋さんですね。
オートバイはオートバイ屋さんへ(笑)
先ほどのクラッチワイヤーは良く見ると、切れた方は社外パーツです。

よく見るとワイヤーの太さが違う、金属のカシメがしっかりしている
上の画像の切れそうなワイヤー太鼓部に純正はすべりの良いカバーがあります。
ショップ選びも大変ですが使う部品もピンきりです。
バイクショップで使ってるパーツ、純正部品使ってると思ってませんか?
自分で交換しようとネットで購入する部品、いろいろです。
粗悪な物がたくさんあるので良く調べてから納得して購入するべきですね。
安い物にはそれなりの理由があるから・・・。
当店では基本純正部品ですが、お客様の要望、予算や使用期間(しばらく走れれば良いなど)に応じて
修理をおこなってます。
実は修理も終わり納車時に発見
なんかクラッチレバーの遊びが多いなー
レバーを握って実際にクラッチが切れ始めるまで)
調整してあげようとレバー取り付け部のゴムカバーをめくったところ
すでにほつれてるではありませんか!
右が純正品新品

発見できてよかったです。
走行中に切れるという最悪の事態は回避できました。
初めて当店に来たお客様で話を聞くと
この車両は1週間前に車検を取ったばかりらしい。
検査のみ代行やユーザー車検が増えてる時代
今は検査を受けた時点で保安基準にあっているかだけで
車検後2年は大丈夫ではありませんので注意が必要
誰でも経費は安く済ませたいもの
価格と整備内容、お客様の選択肢は広く、難しくなっています。
私は昔自動車会社へ勤めていたので車の整備もできますが
車検はディーラーにお願いしています。
同じような車両をたくさん見てると
長年の経験で、車両特有の弱い部分など要所要所、見る目が違うためです。
餅屋は餅屋と言うように、やはり車は車屋さんですね。
オートバイはオートバイ屋さんへ(笑)
先ほどのクラッチワイヤーは良く見ると、切れた方は社外パーツです。

よく見るとワイヤーの太さが違う、金属のカシメがしっかりしている
上の画像の切れそうなワイヤー太鼓部に純正はすべりの良いカバーがあります。
ショップ選びも大変ですが使う部品もピンきりです。
バイクショップで使ってるパーツ、純正部品使ってると思ってませんか?
自分で交換しようとネットで購入する部品、いろいろです。
粗悪な物がたくさんあるので良く調べてから納得して購入するべきですね。
安い物にはそれなりの理由があるから・・・。
当店では基本純正部品ですが、お客様の要望、予算や使用期間(しばらく走れれば良いなど)に応じて
修理をおこなってます。
TL1000S復活修理
エアーエレメント点検
あなたのエアーフィルター(エレメント)
いつ点検しましたか?
エンジン不調のTZR250Rが入庫しました。
しばらく前から吹けが悪く、時々片肺になってしまう・・・。
キャブ点検しようと上部のエアクリーナーボックスのカバーを開けて
びっくり

真ん中に穴が・・・?
さらに破片が上部に・・・?
正常では1枚の物です。
嫌な予感をしながら車体右側の下部気筒のエアーボックスを開けると・・・。
予想を裏切らない結果を見ることに・・・。

エレメント触ると、崩れ落ちるぐらい風化してました。
一部のスポンジは何処へ(笑)
エンジン内部に入って燃えてしまってる事を考えると・・・。
怖いことになってます(笑)
結果的にはスポンジの破片がキャブのエアージェット類に詰まり
不調になっていたようです。
キャブレター清掃とエアーエレメント交換修理になります。
消耗品(エアーエレメント、プラグなど)
250cc以下は車検がないので、メンテナンスに興味があって
時々点検するような人以外は、不具合が出てから交換する人が多いです。
乗りたい時期に快適に乗るには日頃のメンテが必要です。
機械的な知識のない人ほど、定期点検を受けるか
距離や時期でエレメントやプラグを交換することをお勧めします。
調子の良い時に、お金をかけて消耗品を交換する
この判断が中々難しいですよね~(笑)
壊れてから修理する方が、高額な修理代が発生すること
乗りたい時に乗れないリスク・・・考えてくださいね・・・。
最近、在庫するようにした、07~スカイウェイブのエアーエレメント
使用条件によっては5000~10000KMでこんなに汚れます。
左 新品

定期交換で走りとエコ(燃費向上)に効果あり
いつ点検しましたか?
エンジン不調のTZR250Rが入庫しました。
しばらく前から吹けが悪く、時々片肺になってしまう・・・。
キャブ点検しようと上部のエアクリーナーボックスのカバーを開けて
びっくり

真ん中に穴が・・・?
さらに破片が上部に・・・?
正常では1枚の物です。
嫌な予感をしながら車体右側の下部気筒のエアーボックスを開けると・・・。
予想を裏切らない結果を見ることに・・・。

エレメント触ると、崩れ落ちるぐらい風化してました。
一部のスポンジは何処へ(笑)
エンジン内部に入って燃えてしまってる事を考えると・・・。
怖いことになってます(笑)
結果的にはスポンジの破片がキャブのエアージェット類に詰まり
不調になっていたようです。
キャブレター清掃とエアーエレメント交換修理になります。
消耗品(エアーエレメント、プラグなど)
250cc以下は車検がないので、メンテナンスに興味があって
時々点検するような人以外は、不具合が出てから交換する人が多いです。
乗りたい時期に快適に乗るには日頃のメンテが必要です。
機械的な知識のない人ほど、定期点検を受けるか
距離や時期でエレメントやプラグを交換することをお勧めします。
調子の良い時に、お金をかけて消耗品を交換する
この判断が中々難しいですよね~(笑)
壊れてから修理する方が、高額な修理代が発生すること
乗りたい時に乗れないリスク・・・考えてくださいね・・・。
最近、在庫するようにした、07~スカイウェイブのエアーエレメント
使用条件によっては5000~10000KMでこんなに汚れます。
左 新品

定期交換で走りとエコ(燃費向上)に効果あり